


第48回足摺椿まつり
開催日時:2024年2月1日~2月29日
毎年、2月に開催している椿の見ごろを楽しんでいただく「足摺椿まつり」
今年も椿まつりの会期は同じなのですが、2月に開催しているイベントのみ1月に開催する事になりましたのでお知らせいたします。
・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・
イベント開催日時:2024年1月27日(土)、1月28日(日)
開催場所:足摺岬市営駐車場
★1月27日(土)★
ジョン万ウォーク1日目
ふるまい鍋
あしずりみさきっこガイドツアー 10:00~11:00(先端園地にて受付)
★1月28日(日)★
ジョン万ウォーク2日目
ふるまい鍋
椿の苗木配布
夢の一文字揮毫・表彰式(あしずり温泉協議会)
・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・
また、椿まつりの期間中
2024年2月10日には
高知海上保安部交通課による足摺岬灯台特別見学も行われますよ。
(問い合わせ:088-832-7114)
・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・
お問い合わせ☎
(一社)土佐清水市観光協会/TEL:0880-82-3155
今年も、あしずり温泉協議会が、「足摺の叫び 夢の一文字」の募集を行っています。
今年で第15回目となる、「足摺の叫び 夢の一文字」の募集。
四国最南端の足摺岬から「日本を元気にしよう!!」をコンセプトに、その年への希望や願いを込めた「夢の一文字」を、全国から募集しています。
詳しい情報や、応募方法は、(一社)あしずり温泉協議会 のHPをご覧ください↓
この年末年始の、土佐清水市内の観光施設・お店・飲食店等の営業情報をまとめました。
≪期間≫ 2023年12月29日(金)~2024年1月4日(木)
※土佐清水市内の、すべてのお店、飲食店ではございません。どうぞご了承くださいませ。
※営業予定の変更等がある場合がございますので、お出かけの際には、今一度、各店舗までお問い合わせいただきますようお願いいたします。
足摺岬先端部は駐車場が少なく、また一部道幅が狭い所もあるため、混雑が予想されます。足摺岬市営駐車場へ駐車後、徒歩または有料シャトルバスをご利用くださいますようお願いいたします。
※東側駐車場から先端部へのシャトルバスは運行しておりません。
※有料シャトルバスは、8時~17時30分まで運行予定です。
●期間● 令和5年12月31日(日)~令和6年1月2日(火)
●時間● 12月31日 23:00 ~ 1月1日 17:00
1月2日 8:00~17:00
●規制区間● 足摺岬駐在所前 ~ 足摺岬先端駐車場(金剛福寺前)
●臨時バス料金● 中学生以上100円、小学生50円
●バス会社● 高知西南交通株式会社(℡:0880-34-1266)
※バス2台で5分間隔で運行予定
●お問い合せ先●
中村警察署清水警察庁舎
高知県土佐清水市幸町3-5 0880-82-0110
12月2日(土)、40回目となる「土佐清水市産業祭」が、土佐清水市西町の旧県合同庁舎前広場にて開催されます!!
「第5回 宗田節祭り」、「こうちのうまいもんフェア in 土佐清水」と同時開催です。
≪タイムスケジュール≫
9:30 あしずり太鼓
10:30 バラ抜き節&ぶっしー君じゃんけん
11:30 ご当地演歌歌手 仲町浩二 歌謡ショー
11:30 大鍋汁の無料振る舞い(めじかのつみれ汁)
12:00 よさこいチームいなん
13:00 シミズダンススタジオ
13:30 Phumiベリーダンススタジオ
13:30 大鍋汁の無料振る舞い(イセエビ汁)
14:00 ツーライスものまねショー
14:45頃 閉会式・餅投げ
みなさまお誘いあわせの上、ぜひ、ご来場くださいませ。
11月18日(土)、19日(日)の2日間、「第15回 足摺きらり」が、足摺岬のジョン万次郎銅像前広場と、四国霊場第38番札所 金剛福寺を中心に開催されました。
ジョン万次郎銅像前広場は、光のモニュメントと、キャンドルでライトアップ✨
キャンドルのカバーには、今年も、地元の小学生のみなさんに絵を描いていただきました。
展望台の下のスペースにも、このような飾りが✨ みなさんお気づきになられましたか?(*^^*)
金剛福寺の池には、今年も光のモニュメントが設置され、澄んだ水鏡に映る光が、とても美しかったです。
また、今年は時折スモークが流れ、さらに幻想的な空間を演出していました。
池周辺には、三脚を構えてカメラで撮影されていらっしゃる方もたくさん見受けられました。
初日の18日は朝から風が強く、冬の到来を感じさせるお天気でしたが、そんな中でもたくさんの方に見に来ていただきました(*^^*)
みなさんの弾ける笑顔や楽しそうな声が、とても印象的でした。
お越しくださいましたみなさま、ありがとうございました(*^^*)